Contents
Introduction
どうもこんにちは、鹿せんべいです。
ざっくり自己紹介すると、仕事を辞めて現在は渋谷でWEBエンジニアになるために勉強しております。
詳しい自己紹介はこちらを見てください。詳しくないけど。
どうして仕事を辞めてまでWEBエンジニアを目指すのか、将来何がしたいのか、みたいなところを自分への啓発的な意味も込めて書きたいと思います。
前職
銀行員
法人営業
ゴルフ三昧
私が以前働いていたのは銀行です。新卒でメガバンクに入行し、さまざまな企業の発展に貢献するんだ、とやる気に満ち溢れていました。
法人営業でしたので、基本的には中堅中小企業の社長さんと会って、会話して、営業します。この社長さんと会話してる瞬間は非常に有意義で発見の連続でした。将来は絶対にこの社長さんたちのようにレクサスを乗り回して平日の昼間にゴルフするんだ!!と決めています。(※あくまで私の妄想であり、実在する社長をモデルにしている訳ではないはずです!)
退職に到るまでの過程は今回のWEBエンジニアを目指す理由とは直接的な関係はないので、また別の機会に退職エントリを書きたいと思います。
現在
全くの未経験からエンジニアになるべく勉強中
今現在は、毎日渋谷で10時間ほどプログラミングを勉強しています。
主な言語はRubyで、そのほかJavaScript、HTML、CSSなど勉強中で、WEBエンジニアになるべく眼球と脳みそを酷使する毎日です。
銀行員時代にプログラミングの独学にもチャレンジしたのですが、勉強環境が整えられず挫折しました。
私のプログラミングの経験値は全くの0です。
大学時代に培った、”ええ感じにwordでレポートまとめる”という技術だけあります。そんなプログラミングビギナーの私がWEBエンジニアとして今後キャリアを形成していくためには、短期間で集中的にスキルアップを図り、なんとかエンジニアとして雇ってもらい、後は走りながら成長するしかないと思いました。
やっぱり初めの第一歩がもっとも高いハードルですからね。
銀行を退職して、
macbookproを買って、
初めて東京に住み、
プログラミングの勉強に打ち込みはじめて、ようやく一歩踏み出せたかなと感じています。
将来
とにかくやりたいことがありすぎる
フリーランスという生き方
AIエンジニア
さていよいよ何故私がWEBエンジニアになるのか、という理由に触れていきたいと思います。
結論ですが、私が”WEBエンジニア”を目指す絶対的な理由はありません。
私にとってのゴールは自由な生き方を選択できる状態にあることです。
エンジニアをゴールとするのではなく、あくまで手段と設定することで将来に向かって連続的に努力できるかな、と考えてます。
自由な生き方を選択できる状態、とは金銭的、時間的に余裕がある状態を指します。
私にとってそれはフリーランスが最適解に近いです。
その上で自分の興味があることに打ち込んでいきたい。
仕事をしながら世界一周とかできたら最高じゃないですか??
教育で社会的意義のある事業を起こしたいという野望もあります。
その他にも興味のあることでバシバシスタートアップ立ち上げたい。
またエンジニア関連でいうと最終的にはAIエンジニアになって、AIの世界に足を踏み入れたいですね。
何をもってAIと人間を区別するのかという哲学的な問いに対して、エンジニアサイドから探求したい。
そのファーストステップとしてWEBエンジニアになります。
以上、ざっくりとですが、私の現在と将来visionでした。
臆面もなく、大きな夢を語ってしまったので、
最後に吉田松陰の有名な名言をおいておきます。
夢なき者に理想なし、
理想なき者に計画なし、
計画なき者に実行なし、
実行なき者に成功なし。
故に、夢なき者に成功なし。
吉田松陰
Conclusion
夢なき者に成功なし!!
twitterでも発信しているので、よかったらぜひフォローください。フォロバします!
Ruby学習中です!プログラミングを仕事にしている人、学習中の人、勉強しようか迷っている人、よければフォローしてください!#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— 鹿せんべい@webエンジニアのたまご (@bambi_engineer) 2018年11月25日