どうも、こんにちは鹿せんべいです。
WEBサイトを自分で作り始めたら誰もが通るであろう、SNSのロゴのお手軽な実装の仕方をお伝えします。
Contents
SNSのロゴって?
SNSのロゴというのはWEBサイトなどでよく見るリンクのついたロゴマークですね。
実はこのブログにも使われています!
右上の方にありますが、スマホなどでは確認できないかもしれません。
そんなキャッチーなロゴが非常に簡単に自分のサイトでも使えます!
FontAwesome
FontAwesomeとは
様々なロゴを提供しているのがFontAwesomeというサイトです。
フォントオーサムと読みます。
awesomeというのは形容詞で「畏敬の念を抱かせる」という意味です。
転じて、まじすごい、神だわ、くらいのテンションで使われたりするそうです。
FontAwesomeにアクセス
1.https://fontawesome.com/ にアクセス
2.headタグ内にコードを記述
3.使いたいロゴのHTMLをbodyタグ内に記述
まずはFontAwesomeにアクセス。
特にログインとかも必要ないです。
するとこんな画面になるのでStartをクリック。
コードをコピー
するとページの真ん中の方にコードがあるのでコピー。
headの中に記述
自分のHTMLのファイルのheadの中に記述
<!doctype html> <html lang="ja"> <head> <link rel="stylesheet" href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.5.0/css/all.css" > </head>
好きなロゴ、アイコンを探す
いいのが見つかったらクリックしてコードをコピー。
bodyに記述
<body> <i class="fab fa-twitter"></i> <div class="fab fa-facebook"></div> <span class="fab fa-youtube"></span> </body>
iでもdivでもspanでもいいです。使いたいところに貼りつけましょう。
(CSSで値を変更)
そのままでもいいですが小さかったりするので、CSSを当てます。
.fab { font-size: 36px; } i { color: #55caee; } div { color: #315096; } span { color: #cd201f; }
これはあくまで例です。
このような形で表示されているはずです。
わからない部分とかがあればツイッターでリプかブログのコンタクトフォームからご連絡ください。
余裕があればご回答します!
FontAwesomeにはたくさんのロゴがあるので、
好きなものを探してみてください!
今度はこのFontたちにリンクを貼る方法もまとめたいと思います。
Conclusion
1.https://fontawesome.com/ にアクセス
2.headタグ内にコードを記述
3.使いたいロゴのHTMLをbodyタグ内に記述
4.CSSを記述する
FontAwesome、まじ神だわ