こんにちは、こんばんは。
鹿せんべいです。
なかなかアウトプットできていない今日この頃です。
※前回の更新が半年以上前という怠惰ぶり
そんな現状なので、更新のハードルを下げることにしました。
アイキャッチの画像も文字の修飾も無くして、日記的に更新します。
というか日記にします。
(追記:アイキャッチなかったら寂しすぎたので、結局つけました。)
勢いに乗ったら、エンジニア的なアウトプットに繋げていきます。
そのための助走としてweeklyに日記を更新するという試みを初めて見ます。
今回は第一弾です。
ではいきましょう。
まずは基本情報処理技術者の試験が先週の日曜日にありました。
自己採点では、
午前:58/80問
午後:2問ミス/50問ほど?
6割の正答率で合格するので、一応合格はできたと思います。
ですが、反省点が2つほどあります。
1点目は、午前中の点が低いということです。
まず前提として基本情報処理技術者試験は、
午前中はinputの確認、午後はアルゴリズム的思考の確認という感じです。
つまり午前の点が低かったということでインプット不足が露呈しました。
明らかに努力不足であり、反省です。
2点目は、目的がブレたことです。
私が試験を受けようと考えたのは、基本情報、応用情報を通して基礎力の向上を図るためでした。
つまり、試験に受かることが目的ではなく、自身の基礎力向上が目的でした。
途中から試験の合格水準の6割を意識していました。
ここも反省なので、応用情報は目的を意識して進めます。
祝賀パレードは台風19号の被害状況を考慮して延期でしたね。
ですが、祝日は延期にならなかったので、スクールの同期と飲みにいきました。
皆、あらゆる方向で活躍しているので、刺激を受けました。
自分も頑張らなければ。
そんな感じでした。来週も頑張って更新していきましょう。